美味しく食事するためには、健康な歯が欠かせません。そのためには、口腔内の環境を良い状態で保つ事が大事です。
大人の虫歯の場合、早期発見・早期治療が大事です。
当院では、可能な限り健康な歯を保存し、なるべく抜かないような方針を採っています。そのためにも、早めに治療においでください。
また歯医者さんでの治療も大事ですが、日常のお手入れと定期検診を受けて頂くことが、一番の虫歯予防になります。予防歯科という概念と正しいお手入れ方法や知識を持って頂くことが大事だと考えております。
虫歯治療
浅い虫歯の場合は、虫歯を除去し、プラスチックをその場で充填して治療は完了します。
深い虫歯の場合は、虫歯を除去した後、必要であれば神経を取り除きます。
治療は患者様に、治療内容を確認したうえで行いますので、ご安心ください。
虫歯と歯並びの関係
毎日、ちゃんと歯磨きをしているのに虫歯になってしまった・・・
こんな経験はないでしょうか?
実は、歯並びは虫歯のなりやすさに大きく影響されます。
通常、虫歯は歯と歯との境目からできます。歯並びが悪いと歯ブラシが届かず、また、歯の間に食べ物が挟まりやすくなります。そのため、その部分から虫歯になりやすいのです。
歯並びを治す方法として「歯科矯正」があります。歯科矯正は歯並びが良くなることで、見た目がきれいになるだけでなく、虫歯や歯周病の予防にも大きな効果があります。
歯内療法
歯内療法とは、歯の根の治療、消毒のことです。
歯の根ある歯髄がむし歯(う蝕)や外傷で、細菌の感染を受けたような場合には、歯がひどく痛んだり、歯肉が腫れたりします。このような時に、もし、その歯を救い、さらに長い期間機能させたいと思うならば、歯髄の一部や全部を除去して歯を残すような治療をします。
歯周病とは
歯周病とは、歯を支えている周りの組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜)が歯周病菌によって破壊されていく病気です。
以前は、「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ばれていました。
虫歯と違って痛みはありませんが、進行すると歯茎が腫れる、口臭がひどくなる、歯がぐらつく、などの症状が現われ、やがて歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病の原因
歯周病の原因は、虫歯の原因と同じくプラーク(歯垢)です。歯茎の周りにプラークがたまり、プラークによって歯肉が炎症を起こして腫れ、歯肉炎を起こします。プラークは歯肉炎だけでなく心臓病や動脈硬化との関わりも推測されています。
歯周病が進行すると歯茎の腫れがひどくなり、歯と歯茎の間に歯周ポケットと呼ばれる隙間ができます。また、歯槽骨が溶けていき、歯茎から膿が出たり、歯茎がやせて下がってきたり、歯がぐらついてきたりします。
歯周病がさらに悪化すると、歯槽骨が溶けて歯のぐらつきがひどくなり、食べ物が噛むことができなくなって、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
「子供の歯は虫歯になっても永久歯に生え変わるから、ほうっておいても大丈夫!」なんて思っていませんか?
子供の歯が健康か、正しい治療されているかは、永久歯の歯並びだけでなく、成長期の身体の発育にまで影響してきます。子供の歯が痛みだしたり歯茎が腫れたりした際、治療経過が悪いのが現状です。
子供の歯は生え変わるものというのは間違いです。お子様の正常な成長発育のため、治療と同様に予防歯科も大切です。
虫歯の予防法
プラークコントロール
歯ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)などを使用して噛み合わせの溝や歯と歯茎の境目や歯と歯の間に付着したプラークを除去することが最も重要な事です。
フッ素やキシリトールの使用
フッ素は歯の表面を強くして歯を溶かす酸に対して抵抗力をつけます。また脱灰した歯の表層部分の再石灰化も促進させます。キシリトールはミュータンス菌の数を減少させて、歯を溶かす酸の生成を抑制する効果があります。
食生活
栄養のバランスのとれた規則正しい食生活を心がけることが大切です。砂糖を多く含む食品(おやつ類やジュース等)は摂取回数やタイミングに気をつける必要があります。
定期検診
虫歯は放置しておくと、治ることはなく徐々に進行していきます。早期発見のため、また予防処置のために年2~3回は検診されることをお勧めします。
治療を受ける前のポイント
歯の治療は大人でも嫌なものです。大人に我慢できることでも子供にとっては大変なことです。特に小さなお子様なら尚更のことです。
当院ではそれぞれのお子様の性格を考慮し、根気よく、慎重な治療を受けていただけるよう努力いたします。
恐がることはなく、安心して治療を受けに来てください。
受診は午前中がおすすめ
小児歯科でも、幼児の場合は、昼過ぎや夕方になると疲れて機嫌が悪くなることが多いので、体調の良い午前中に受診することをおすすめしています。
嘘はつかない
なるべく嘘をついて連れてこないようにしてください。かえって嫌がる原因になります。その分、治療の後は、たくさん褒めてあげてください。
身軽な服装で
幼児は歯科治療を嫌がって泣いたり暴れたりすることがあり、汗をかくこともあるので、治療中はTシャツなど身軽な服装でご来院ください。
リラックスさせましょう
待合室では保護者の方が本を読んで聴かせたり、治療前にできるだけリラックスさせるようにしてあげてください。
みなさまは治療が終わったあと、また虫歯や歯周病になり、歯科医院で治療を受けた経験はありませんか?
予防歯科の重要性がお分かりの方でも、ご自分のお口のリスク(虫歯や歯周病のなりやすさ)を知らなければ、予防しようがありませんよね。
メンテナンスとは、私たちお口の専門家が、歯科医院で定期的に皆さんのお口のケアを行い、お口のリスクを「検査・管理・予防」することにより、治療終了後の病気の再発を予防していくことです。
予防処置ですから、お口の環境が悪くなる前に定期的に行っていくことにより、健康なお口の状態を保つことができます。あまり知られていないのですが、実は初期の虫歯は痛みを感じませんし、歯周病も歯が揺れてくるまで気づかないことが多いのです。ですから、痛みが出たり、歯が揺れたりして歯科医院に訪れると、予想以上に治療期間がかかることはよくあります。
そのため当院では治療終了後、3ヶ月ごとのメンテナンスをおすすめし、リスクの少ない方は間隔も少しずつ長くしながら、皆様のご負担が少なくなるように進めていきます。
フッ素塗布
生えたばかりの歯はエナメル質が柔らかく虫歯になりやすいです。
そこで、歯の表面にフッ素を塗布し虫歯になりにくくします。フッ素塗布することで、エナメル質にフッ素が吸収され、結晶が強くなります。
1回のフッ素吸収量は微量ですので、継続して塗布する事が大切です。フッ素洗口法も効果的です。
シーラント
シーラントとは、奥歯の噛みあわせの部分にプラスチックを埋め込んで、その部分を虫歯予防する方法です。
その方法は非常にシンプルで、シーラントをする歯の溝をきれいにし、そこにレジンを貼り付けるのです。(レジンとは、軽いむし歯治療の時につめる白いもの)
奥歯など歯磨き時にブラシが届きにくい場所に有効です。実際に行う際には、本来のかみ合わせをずらすことになるので、かみ合わせに注意しながら進めます。
クリーニング
普段の歯磨きでは落とせないプラークや歯石を専用器具を使って取り除きます。
歯周病・虫歯の予防になり、お口の中もさっぱりと気持ちよくなります。また、歯の表面の着色(タバコのヤニ、茶渋など)も除去します。
口腔外科とは、口の中だけでなく、顎や顔全体の不調・疾患を取り扱う診療です。
具体的には、歯の治療や親知らずの抜歯をはじめとして、スポーツや事故による外傷、顎変形症、口腔粘膜の疾患など様々な治療を行います。
親知らず
口腔外科で治療のケースとして多いのが、親知らずの抜歯になります。
親知らずの抜歯は必ずしも必要な処置ではありません。なかには一生親知らずを残したままの方もいます。
ではなぜ親知らずを抜歯する方が多いのでしょうか?
親知らずは一番奥にある、成人になってから生えるケースが多い奥歯です。現代人は昔に比べ、加工された食物を摂取し、硬い食物を食べる機会が減り、顎が小さくなってきています。そのため親知らずが生えるスペースが十分になく、一部しか生えなかったり、横に生えてしまうケースが生じてきます。その結果、隣の歯を圧迫して痛みが出たり、歯並びが悪くなってしまいます。
また、一番奥にあるために、歯磨きが十分いき届かず汚れがたまりやすく、虫歯になったり炎症を起こしたりしてしまいます。
これらの理由により、親知らずを抜歯する方が多いのです。歯科医師の立場から申しましても、今後生じうる障害を取り除くため親知らずは抜歯することをお勧めします。
顎関節症について
顎関節症とは、「顎が痛い」「顎が鳴る」「顎が開けづらい」など、顎の機能に障害がある状態です。若い女性に特に多い病気です。
顎関節症の原因はいくつかあり、悪い噛み合わせ、顎関節への過剰な負担、ストレス、悪い生活習慣や姿勢などが組み合わされて起こります。
顎関節症の治療には、生活習慣の改善、顎の機能訓練、薬による痛み・炎症の緩和などを行います。症状が重い場合は外科的手術を行う場合があります。
顎の関節が痛い、音が鳴るなどの不快症状がある方はご相談ください。
口内炎と癌
口腔癌は、口の中に白や赤い点・腫れとして始まります。
口腔内にできものが出来たら、歯医者さんにかかりましょう。塗り薬を使用して10日間経過しても治らない場合は、口腔癌の可能性が高いです。ただし、過度の疲労などによって例外があり得ますので、細胞診を行ってから結果がわかります。
悪性の病変でない場合につきましても、白板症や紅板症等の前ガン病変と診断された場合は定期検診を行いフォーローアップして行きます。